厚生労働省が19日に出した介護保険最新情報のVol.590は、今年8月の実施を予定している「高額介護サービス費」の見直しを周知するとともに、その詳細なルールをアナウンスする事務連絡だ。年間の上限額を新たに設定すると改めて…
誰が対象!? 介護サービスの自己負担、月々の上限額の引き上げは8月から

厚生労働省が19日に出した介護保険最新情報のVol.590は、今年8月の実施を予定している「高額介護サービス費」の見直しを周知するとともに、その詳細なルールをアナウンスする事務連絡だ。年間の上限額を新たに設定すると改めて…
政府の規制改革推進会議は23日の会合で、これまでの議論を総括した答申を安倍晋三首相に提出した。 いわゆる「混合介護」のより柔軟な提供を認める構想については、踏み込んだ提言を書き込めていない。「検討する」「課題や論点の整理…
厚生労働省は4日、今月11日付で発令する局長級以上の幹部人事を発表した。介護保険制度を所管する老健局長には、濵谷浩樹大臣官房審議官(医療介護連携担当)が就く。蒲原基道老健局長は事務次官に抜擢された。 塩崎恭久厚労相は4日…
福岡県や大分県など九州北部で大きな被害が出ている今回の記録的豪雨。有効な対策を迅速に打てるよう、国や自治体、消防、警察などは最新の情報の収集に力を注いでいる。 介護の関係団体も同じだ。日本介護支援専門員協会では、特にケア…
ケアプランの内容を人工知能(AI)が提案するシステムの開発を進めているベンチャー「シーディーアイ」が10日、愛知県豊橋市と共同で研究を行っていく協定を締結したと発表した。 豊橋市と人工知能によるケアプラン作成の実証プロジ…
塩崎恭久厚生労働相は16日の会見で、他人のたばこの煙にさらされる受動喫煙を防ぐ対策を強化する健康増進法の改正案について、今国会への提出を見送る意向を正式に表明した。飲食店にかける規制をめぐり、抵抗していた自民党の勢力と折…
特定施設を運営する事業者らでつくる「全国特定施設事業者協議会」が、今月に開催した総会で団体名を「全国介護付きホーム協会」へ変更した。 「一般的に特定施設と言ってもあまり理解されない(担当者)」ことが最大の理由。デイサービ…
財政の再建に向けた方策を話し合う財務省の審議会が25日、政府への意見書をまとめて麻生太郎財務相へ提出した。 「引き続き適正化・効率化すべきことは実施しつつ、質の高いサービスの提供を促すべき」。 来年度の介護報酬改定につい…
参議院本会議で26日、改正介護保険関連法が自民党、公明党、日本維新の会などの賛成多数で可決・成立した。 相対的に所得が高い人の自己負担を3割に引き上げることが目玉。1人暮らしで340万円以上、夫婦で463万円以上の年収が…
厚生労働省は24日、介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士が保育士の試験を受験する際に、筆記試験の科目の3分の1を免除する方針を固めた。来年度にも導入したい考え。有識者会議に見直し案を盛り込んだ報告書を提示し、委員から大…